【目次ピック】「超筋トレが最強のソリューションである」の目次から3つを深堀り
こんにちはぴけです。
このページでは、読んだ本の中から3つの目次をピックアップし、自分の経験などと重ねながらアウトプットしていきます。あまり本を読まない方にも読みやすい分量です。
今回の本は、Testosteroneさんの「超筋トレが最強のソリューションである」です。
この本のおかげで、記事を書いている僕自身、一年前から筋トレを継続することができています。
ピックアップ目次
- やらない理由を探すよりどうやるかを考える
- 筋トレが教えてくれるシンプルな真理
- 筋トレで他者承認が自己承認に切り替わる
やらない理由を探すよりどうやるかを考える

たった一つのやる理由は無数のやらない理由に勝る。考えるべきはやるかやらないかじゃねえ。どうやるかだ。やる一択。 ー 引用 ー
これは、筋トレ以外でも考えられますね。
日々の生活の中で、何か気持ちが乗らないけどやらなければいけないことがあると思います。
そんな時こそ、「どうせやるのだから」と心の中で決意し、何か目的を設定することで受動的だった行動が能動的な行動に変化させることができます。
何ごとも心持ちで変わるということですね。
具体例
-
学校のレポートがめんどくさい。(受動的)
↓
インプットしたことをアウトプットできる絶好の場だと捉える(目的)
↓
勉強効率 UP(能動的)
筋トレが教えてくれるシンプルな真理

「人は変われる」というシンプルで大切な原理を筋トレは教えてくれる。新しい刺激を与えれば人は成長し続けるのだ。 ー 引用 ー
僕自身、1年間筋トレを継続していますが、努力や継続が実を結ぶということを体の物理的な変化が教えてくれます。
筋トレが「人は変われる」というシンプルな原理を再認識させてくれるおかげで、何か苦しい場面でも精神の筋肉痛だと考え、努力や継続を根気よく行えるようになりました。
-
筋トレ(肉体の筋肉痛)→ 物理的変化
苦しいこと(精神の筋肉痛)→ 内面的変化
筋トレで他者承認が自己承認に切り替わる

幸せな人生を送るには他者承認から自己承認に切り替える必要がある。方法は簡単。筋トレだ。 ー 引用 ー
筋トレを続けていると、だいたい3ヶ月ぐらいで体に変化が出てきます。
そうなると、3ヶ月前の自分と比べるようになり、いつの間にか過去の自分と比較して、自分を自分で評価するようになっています。
これは、筋トレを続けていると誰でも実感していると思います。また、自分を評価する癖がつくと自分自身を深く受け入れられるようになり、自己肯定感も上げることができます。
-
筋トレ → 体の変化 → 過去自分と比較 →→ 自己承認 + 自己肯定感 UP
まとめ
今回は、「超筋トレが最強のソリューションである」という本についてでした。筋トレを続けていて、自然といろいろな考え方が変わっている気がします。もちろん、少しモチベーションが下がってしまう時もありますが、そんな時こそ、この本を読むと、また筋トレをやりたくなります(笑)
筋トレをこれから始めようと考えている方や最近筋トレのモチベーション上がらないなって方におすすめの本です。気になる方は、ぜひ読んでみてください。
おすすめ書籍

【目次ピック】「20代にしておきたい17のこと」の目次から3つを深堀り
ピックアップ目次
・2 静かに、深く、情熱的に生きてみよう
・9 自分の中の「好き嫌い」を感じる
・17 3つの運を意識しておく

【目次ピック】「いつも機嫌がいい人の小さな習慣」の目次から3つを深堀り
ピックアップ目次
・意識して「ゆっくり丁寧に」動く
・だれも見ていないところで、いいことをする
・悩みは「どうして?」ではなく、「どうしたら?」で考える