【これ一つでスッキリ】PCデスクの配線収納アイテムをレビュー【実際の感想あり】

デスク周りが気になる人「デスク下の配線がぐちゃぐちゃなんだよね…。もっとスッキリさせたい…。でもDIYとかは面倒だなあ…。なんか一個のアイテムだけで解決できないのかな…。」
こんな方におすすめです。
本記事の内容
- おすすめアイテムのレビュー
- 2ヶ月使ってみた感想
この記事を書いている僕は、シンプルな暮らし歴2年。
心地よい環境を整えることを心掛けています。
今回は、PLUS(プラス)の配線ケーブルトレーについて紹介してきます。
これは、デスク裏に固定できる配線収納です。
最近デスクトップPCを購入し、ケーブルが増えたことがきっかけです。
そこで本記事では、この配線ケーブルトレーのおすすめポイントや実際に使った感想について紹介していきます。
目次
おすすめアイテムのレビュー
PLUS(プラス)の配線ケーブルトレーのレビューを行います。
3つのおすすめポイント
- 質素なデザイン
- 取り付けが簡単
- 電源タップも収納
質素なデザイン
このアイテムは、デザインがとても質素です。
そのため、デスクであまり目立ちません。

↑個人的には、チャコールグレーが一番おすすめのカラーです。
デスクのデザインを邪魔をしない配線収納アイテムです。
取り付けが簡単
このアイテムは、取り付けが簡単です。
2つの手で回せるネジをデスクに固定するだけです。

デスクの厚さは、1.8~4.0cmに対応しています。
届いたすぐに設置できるアイテムです。
電源タップも収納
延長コードの電源タップも収納することができます。
ワイヤーの受けの部分が結構広めです。

パソコンの充電器の大きい部分だったりも収納しています。
このアイテム一つでデスク周りの配線は収納できます。
2ヶ月使ってみた感想
実際の感想
- 清掃が楽
- 足のストレスがない
- デスクの見た目がスッキリ
掃除が楽
デスク下の掃除がめちゃくちゃ楽になりました。
掃除機をする際にケーブルがない分、ホコリの取り残しもありません。
配線ケーブルのトレー自体もあまりホコリがたまらない感じです。
ホコリが溜まりがちなデスク下の掃除が楽になりました。
足のストレスがない
足にケーブルが当たるストレスがなくなりました。
細かい部分ですが、いざケーブルがなくなるとめちゃくちゃスッキリします。
ケーブルが足に当たって、集中力が削がれることもなくなりました。
デスクの見た目がスッキリ
遠くから見て、明らかにデスクがスッキリして見えます。
デスク下なので、覗き込まない限りケーブルは見えません。
デスクと固定しているので模様替えも簡単にできます。
まとめ
今回は、PLUS(プラス)の配線ケーブルトレーについて紹介しました。
3つのおすすめポイント
- 質素なデザイン
- 取り付けが簡単
- 電源タップも収納
実際の感想
- 清掃が楽
- 足のストレスがない
- デスクの見た目がスッキリ
配線収納は、デスク環境で意外と見落としがちな点ですが、このアイテムだけで解決できます。
ケーブルがごちゃついて人は、ぜひ参考にしてみてください。
今回の記事は以上です。