【ハリオ】V60の特徴を紹介(実際に使用しながら感じた事も含めて)

HARIOのV60ってよく聞くドリッパーだけど、どんな特長がある?
こんな方におすすめです。
こんにちはぴけです。HARIOのV60ってよく聞きますよね。記事を書いている僕自身もコーヒーを始めたのは、V60からでした。
HARIOの公式HPでは、V60を3つの特長で説明しています。
円すい形 スパイラルリブ 大きなひとつ穴
詳しく見たい方はこちら
少し難しいですよね。僕も最初は、よく理解できませんでした。
そこで、本記事では、HARIOのV60の特長について、HPの内容を噛み砕いた特長と僕自身が使ってきて感じた特長について説明しています。
目次
- HPの内容を噛み砕いた特長
- 僕自身が使ってきて感じた特長
HPの内容を噛み砕いた特長
HP内容を分かりやすく説明すると、「淹れ方による違いを出すことができ、コーヒー粉の蒸らしがやりやすく、失敗をしにくい」ということです。
淹れ方による違いが1つ目の特長の「円すい形」になります。円すい形のドリッパーでは、淹れ方によってコーヒーの味を変化させることができます。これにより、自分自身の好みを見つけることができます。
コーヒー粉の蒸らしが2つ目の特長の「スパイラルリブ」です。コーヒーをドリップする際には、ドリップする前に少量のお湯でコーヒー粉の蒸らす必要になります。簡単に言えば、コーヒー粉の準備運動です。スパイラルリブは、この準備運動をよりやりやすくするための構造です。
失敗をしにくいというのが3つ目の特長である「大きなひとつ穴」です。コーヒーは、コーヒー粉とお湯が接している時間が長いほど濃いコーヒーになります。しかし、時間が長すぎるとあまり美味しくないところまで抽出されてしまいます。その美味しくないところを抽出する失敗を防ぐのが大きなひとつ穴です。穴が大きいとコーヒーが落ちやすくなるため、コーヒー粉とお湯の接している時間が長過ぎる失敗を防ぐことができます。
なんとなくV60の特長が分かったかと思います。次は、僕自身の視点から思った特長について説明していきます。
僕自身が使ってきて感じた特長
僕が使ってきて一番感じた特長は、とても奥が深いということです。コーヒーの味を変化させるためには、淹れ方の他にお湯の温度、豆の挽き具合など様々です。V60はこれらの変化をきちんと味として表現してくれます。また、コーヒードリップの大会を見に行く機会がありましたがそこで優勝していたプロの人が使用していたのもV60でした。このようなことから、V60は、初心者からプロまで使用できるドリッパーであり、とても奥が深いドリッパーなのだなぁと実感できました。もっとうまく味をコントロールできるようにドリップがうまくなりたいと思わせてくれるドリッパーです。
まとめ
今回は、HARIOのV60の特長について説明しました。コーヒードリップをしている人であれば、ほとんどの人が持っているドリッパーなのではないかと思います。これからコーヒーを始められる人もV60は、持っていて損はないと思います。V60は、サイズや素材にも種類があるのでぜひ気に入ったドリッパー探してみてください。
合わせて読みたい記事

【初心者】ハリオのV60が最初のドリッパーとしておすすめである3つ理由
本記事では、HARIOのV60ドリッパーがなぜ最初におすすめのドリッパーであるかについて3つ紹介していきます。

【HARIO(ハリオ)】V60の選び方は、素材よりサイズを最適にするのがおすすめである理由
本記事では、ドリッパーが大は小を兼ねない理由とそれを考慮した適切な選び方について説明していきます。