【スタバ風ソイラテ】マキネッタを使ったアイスラテの作り方を動画と文字の両方で解説

スタバ大好きさん
家でスタバ風のソイラテを作りたい。
暑い日はアイスでしょ。
そんな方におすすめです。
こんにちは、ぴけです。
今回は、アイスのソイラテを家で作る方法について説明します。記事を書いている僕自身、スターバックスで1年ほどアルバイトをしていたのでソイラテは、よく飲んでいました。
皆さんは、マキネッタという名前をご存知ですか?マキネッタは、簡単に濃いコーヒーが抽出できるイタリア発祥のコーヒー道具です。本記事では、マキネッタを使用してソイラテを作っていきたいと思います。また、マキネッタの中でもビアレッティのモカエキスプレスを使用していきます。
目次
- 作り方動画
- 簡単に説明
- ポイント
- 使った道具(リンクあり)
作り方動画
一分動画でまとめています。大体の流れを掴みたい方はぜひ。
簡単に説明
動画の流れを簡単に説明します。
手順① ホットと同じように淹れる。 手順② グラス(複数人で飲む時はサーバー)に氷をたっぷり入れる。 手順③ 手順①のコーヒーを手順②の容器注ぐ 手順④ コーヒーの量と同じぐらいの豆乳を入れる
こんな感じです。結構簡単にできますね。
手順① ホットと同じように淹れる。
ホットの淹れ方については、また別の一分動画を作っていきたいと思います。
手順② グラスに氷をたっぷり入れる。
複数人の場合は、注ぎやすいサーバーに入れるほうがみんなでシェアしやすいです。
手順③ 手順①のコーヒーを手順②の容器注ぐ
いわゆる急冷式という方法でアイスコーヒーを作成しています。コーヒー自体が濃く抽出されているので、そのままでもめちゃくちゃ美味しいです。ぜひぜひ!
手順④ コーヒーの量と同じぐらいの豆乳を入れる
今回は、キッコーマンの調整豆乳を使用しました。基本は、半々ぐらいがいい感じでしたが、お好みに合わせて調整してみてください。
ポイント
より美味しいソイラテを作るためのポイントを3つ紹介します。
挽き具合を細かくする
挽き具合は、家庭用のコーヒーミルであれば、一番細めで挽くのがおすすめです。お店などで頼む場合は、細挽きで頼んでみてください。豆を細く挽くほど濃く抽出でき、豆乳との相性が良くなります。
深煎りの豆を使う
これもさっきの挽き具合と同じでコーヒーをより濃く抽出するためです。濃いほうが豆乳の味がより引き立ちます。
氷の容器にゆっくり注ぐ
これは、コーヒーをきちんと冷やすためです。ホットで淹れたマキネッタは、高温なのでゆっくり注いで十分に冷ます必要があります。また、一気に高温のコーヒーが冷やす急冷式では、メリハリのある味になるのが特徴です。
使った道具(リンクあり)
動画内も含めて使用した道具を紹介します。
・マキネッタ ・IHで使うためのプレート ・サーバー(複数で飲むとき) 材料 ・豆乳 ・コーヒー豆
まとめ
今回は、マキネッタを使ってスタバ風のソイラテを作ってみました。マキネッタは、基本ガスで使用する道具ですが、IHでもプレートを使うことで使用できます。値段も比較的手を出しやすい感じですよね。僕も別サイズを買おうか迷い中です。マキネッタは、ラテ以外にもカスタムコーヒーとしていろいろな使い方ができます。また、キャンプなどでも大活躍です!少しでもコーヒーに興味がある方は、持っていて損はないアイテムです。マキネッタのいろいろな使い方についても記事を書いていくのでぜひお楽しみに。