【ビアレッティ】モカエキスプレスの淹れ方の手順(ちょっとしたコツも紹介)
とりあえずモカエキスプレスの淹れ方を知りたい
こんな方におすすめです。
こんにちはぴけです。イタリアでは一家に一台はあると言われているモカエキスプレスは、濃いめのエスプレッソ風のコーヒーが簡単に飲めるコーヒー器具です。また、アレンジコーヒーなどもたくさん使用されています。
本記事では、そんなモカエキスプレスの淹れ方について動画やちょっとしたコツなどを交えて解説していきます。
目次
- 淹れ方動画
- 手順説明
- ちょっとしたコツ
淹れ方動画
こちらは、以前の記事で紹介したスタバ風ソイラテを作成したときの動画です。前半30秒は、モカエキスプレスの抽出動画となっています。
スタバ風ソイラテが気になる方は、こちらからどうぞ。
【スタバ風ソイラテ】マキネッタを使ったアイスラテの作り方を動画と文字の両方で解説
本記事では、マキネッタを使用してソイラテを作っていきたいと思います。また、マキネッタの中でもビアレッティのモカエキスプレスを使用していきます。
手順説明
それでは、手順の説明をしていきます。とてもシンプルな手順なのですぐにできます。手順は、ビアレッティの公式HPの内容を引用させていただきます。
1.タンクに水を入れます。 2.フィルターバスケットにコーヒーの粉を入れます。 3.タンクに上部を設置します。 4.本体を火にかけます。沸騰するとノズルを通って上部にコーヒーが噴き上がります。 ー引用ー
1のタンクへ入れる水の量は、いつもタンクのネジの下側まで入れています。2のコーヒー粉のセットでは、コーヒー豆を細挽きにして使用します。コーヒー豆を細かく挽くほど、濃いコーヒーを抽出できます。4の抽出の段階では、勢いよく上部にコーヒーが抽出されるため飛び散りによるやけどや汚れに注意です。
ちょっとしたコツ

僕自身が1年以上モカエキスプレスを使ってきて、「こうした方がやりすい」などのちょっとしたコツについて2つ紹介していきます。
1つ目
1つ目は、手順1のタンクに水を淹れる際に沸騰したお湯を入れることです。これは、忙しい時の時短になります。しかし、タンク自体が熱くなるのでふきんなどを使って上部と設置する必要があります。
2つ目
2つ目は、フィルターバケットにコーヒー粉をセットする際には、小さなスプーンを使用するということです。コーヒー粉をセットするとき、台にこぼれると掃除が面倒ですよね。僕自身、そのせいでモカエキスプレスが面倒に感じるときがありました。今までは、コーヒー豆のスクープでセットしていたのを小さなスプーンに変えることで粉をこぼさなくなりました。また、すりきりをするときも粉の保存容器の上で行うと全く台にこぼれなくなりました。
ちょっとしたことですが意外に役立つかと思います。
まとめ
今回は、モカエキスプレスの淹れ方について紹介しました。モカエキスプレスを使うといつものコーヒーにアレンジの幅が広がります。モカエキスプレスを使って、おしゃれなアレンジ方法などをどんどんやっていこうと思います。おすすめのアレンジができたら紹介していきます。