【IHの方向け】モカエキスプレスを使用する方法3選

Coffee

モカエキスプレスを使いたいけど家がIHなんだよね。

こんな方におすすめです。

こんにちはぴけです。モカエキスプレスのデザインって伝統的な感じでいいですよね。しかし、モカエキスプレスは直火式が基本となっている構造のため、家がIHの方はモカエキスプレスを諦めがちです。記事を書いている僕自身、家がIHです。そこで、家がIHでもモカエキスプレスを楽しむ方法についていくつか考えました。

本記事では、IHの方でもモカエキスプレスを楽しむことができる3つの方法を紹介していきます。

3つの方法

  • IHヒーティングプレートを使用する
  • ガスバーナーを使用する
  • IH対応のモカエキスプレスを使用する

 

IHヒーティングプレートを使用する


 まず1つ目の方法として、IHヒーティングプレートを使用するという方法です。僕自身、このIHヒーティングプレートを使ってモカエキスプレスを抽出しています。このプレートをIHの上に乗せることでIHが起動し、プレートを温め、その熱がモカエキスプレスを温めるという構造です。IHヒーティングプレートの特徴としては、値段が比較的安価で収納に場所を取らないということです。火が苦手な方でも直火式のコーヒー器具を使えるようなる点でもおすすめです。

追記

ビアレッティ製も発売されています。リンクはこちら

 

ガスバーナーを使用する


 2つ目の方法としては、ガスバーナーを使用するという方法です。これは僕自身、次に買いたい商品です。ガスバーナーの使用する特徴としては、持ち運びができるようになるということです。モカエキスプレスの写真を撮る際などに窓際などの太陽光のところに移動して撮影ができるようになります。IHヒーティングプレートだと、撮影場所が台所に限られてしまうため、おしゃれな写真を撮りたい方は、ガスバーナーの方がおすすめです。また、キャンプなどでも大活躍間違いなしなので、アウトドアが好きな方もこちらがおすすめです。

 

IH対応のモカエキスプレスを使用する


 3つ目の方法は、IH対応のモカエキスプレスを使用するという方法です。モカエキスプレスの有名なメーカーであるビアレッティでは、IH対応のモカエキスプレスも販売しています。それがモカインダクションという商品です。

 このモカインダクションでは、そのままIHセットするだけで抽出できます。これは、便利ですよね。しかし、難点として、デザインとサイズがあります。モカインダクションでは、直火式のモカエキスプレスの伝統的なデザインとは少し異なったデザインです。写真とかでよく見かけるモカエキスプレスは、直火式の伝統的なデザインなのでそこが少し難点です。また、サイズも4CUPSと6CUPSの2種類のみになります。直火式のモカエキスプレスの方は、1CUPSから18CUPSまでで8種類のサイズがあるので、ピッタリのサイズが見つからないかもしれないというのも難点です。以上のことから、モカインダクションは、伝統的なデザインでなくてもIHでモカエキスプレスの味を簡単に楽しみたい方には一番のおすすめです。

 

まとめ

 今回は、モカエキスプレスをIHで使うための方法について3つ紹介しました。まとめると、IHヒーティングプレートは、コスパよく場所をとりたくない方におすすめで、ガスバーナーは、写真やアウトドアが好きな方におすすめで、IH対応のモカエキスプレスであるモカインダクションは、シンプルにモカエキスプレスの味を簡単に楽しみたい方におすすめです。ぜひ、ご自身に合った方法を選び、モカエキスプレスを楽しんでほしいです。

合わせて読みたい記事

【エスプレッソ風】自宅で簡単に濃いコーヒーを飲めるマキネッタを紹介

自宅で簡単にエスプレッソのような濃いコーヒーを作りたい。こんな方におすすめです。

» この記事を読む

【ビアレッティ】モカエキスプレスの淹れ方の手順とちょっとしたコツ

とりあえずモカエキスプレスの淹れ方を知りたい。こんな方におすすめです。

» この記事を読む