【エスプレッソ風】自宅で簡単に濃いコーヒーを飲めるマキネッタを紹介

自宅で簡単にエスプレッソのような濃いコーヒーを作りたい
こんな方におすすめです。
こんにちはぴけです。濃いコーヒーであるエスプレッソをご存知ですか?エスプレッソは、そのままストレートで飲んだり、ミルクなどを加えてラテにするなどさまざまな飲み方があります。そのエスプレッソを作るには、カフェなどでよく見かけるエスプレッソマシンという専用の機械が必要です。
エスプレッソマシンには、家庭用のマシンもありますが、普段のドリップコーヒーに比べて揃えるモノや手間が多いため結構ハードルが高めです。そこで、エスプレッソ風の濃いコーヒーが簡単に作れるマキネッタというコーヒー器具をおすすめします。
本記事では、そのマキネッタについて紹介していきます。
目次
- マキネッタとはどんな器具?
- 有名なマキネッタのメーカーは?
- どんな種類がある?
マキネッタとはどんな器具?
マキネッタは、直火式エスプレッソマシンのことをまとめた呼び方です。直火式というのは、コーヒー器具自体を直接火で温めて抽出を行います。これは、ドリップコーヒーと全く異なる抽出方法ですよね。イタリアでは、ドリップコーヒーよりマキネッタを用いて飲む家庭がほとんどです。マキネッタの構造は、直火式で温められた水が蒸発し、水蒸気がコーヒー粉を通過することで抽出を行います。
有名なマキネッタのメーカーは?
有名なメーカーであるのがビアレッティというイタリアの老舗メーカーです。100年以上の歴史があり、一番有名なマキネッタともいえるモカエキスプレスのデザインは、80年以上もほぼ変わらないデザインです。伝統的なデザインであるモカエキスプレスは、イタリアだけにとどまらず、世界中で愛用されています。
どんな種類がある?
マキネッタの中でもアルミ製やステンレス製、構造の違いなど様々です。ここでは、先程述べた有名なメーカーであるビアレッティ製品の種類を3つ紹介していきます。
モカエキスプレス
モカエキスプレスは、先程も紹介した伝統的なデザインでビアレッティの定番アイテムです。はじめて買うのに迷ったらこれを買ったら間違いないです。値段も安価でサイズも1CUPSから18CUPSまでで8種類のサイズがあります。記事を書いている僕も2CUP用のモカエキスプレスを持っています。モカエキスプレスの光沢感は、写真を撮るのが楽しくなります。
淹れ方は、こちらの記事で解説しています。

【ビアレッティ】モカエキスプレスの淹れ方の手順とちょっとしたコツ
本記事では、モカエキスプレスの淹れ方について動画やちょっとしたコツなどを交えて解説していきます。
ブリッカ
ブリッカは、特殊バルブが内蔵されいることが特徴です。これによりクレマというエスプレッソの香りや甘みが凝縮された層が形成されます。ラテアートは、このクレマとミルクで表現しています。エスプレッソマシンより安く、ラテアートができるので挑戦してみたい方やクレマが好きな方におすすめです。
ヴィーナス
モカエキスプレスがアルミ製であったのに対して、ヴィーナスは、ステンレス製です。ステンレス製は、汚れやサビに強いため、手入れ面で清潔感を保つことができます。デザインは、モカエキスプレスの伝統的なデザインとは反対にスタイリッシュなデザインです。
まとめ
今回は、マキネッタについて紹介しました。イタリアでは、ドリップコーヒーよりマキネッタの方が定番だというのは驚きですよね。エスプレッソの語源は「急行」という意味で少ない量ですぐに飲めるということから名付けらたという説があります。朝起きて、マキネッタを淹れて一日をスタートするとなんだかイタリア人の生活の一部を感じられますね。