【挽き目紹介】カリタ ネクストGのダイヤル数【抽出方法ごとに紹介】

Coffee

ネクストG持っている人「ネクストGの挽き目が分からない…。ペーパードリップは、何ダイヤルがいいんだろう…。実際に他の人の挽き目を知りたい…。抽出方法ごとに知りたい…。」

こんな方におすすめです。

本記事の内容

  • 4つの抽出方法でのネクストGのダイヤル数を紹介

僕自身、カリタのネクストGを買って1年ほど経ちますが、ほぼ毎日使っています。

静かで粉が飛び散らないのは、本当にいいですよね。

僕は、初めてネクストGを買ったときに挽き目の調整がよく分からず、何かイマイチなコーヒーを抽出していました。

そこで本記事では、粒度などの細かい話はなしにして、僕がどの抽出を何ダイヤルで挽いているかについて紹介します。

ネクストGのダイヤル数を紹介

さっそくですが、よく使っている4つの抽出方法のダイヤル数を紹介します。

モカエキスプレス 1ダイヤル
ペーパードリッパー(アイス) 3ダイヤル
ペーパードリッパー(ホット) 4ダイヤル
フレンチプレス 5ダイヤル

 
※ダイヤルは一番左の状態を0ダイヤルとしています(真ん中が7ダイヤル)。
 

まとめ

今回は、カリタのネクストGの挽き目について紹介しました。

他のサイトを見てみると、挽き具合は、人によって結構異なります。

結局のところ、挽き目に正解はなく、ご自身の好み次第です。

より早く好みの挽き具合が見つかるように、僕が紹介した挽き具合も参考にしていただけたらと思います。

関連記事

【動画付き】カリタのネクストGの最低限やっておきたい手入れ方法 

 

余談

僕がコーヒーにハマったのは、アルバイトのときです。アルバイトでフレンチプレスの挽き具合を教えてもらったとき、そこのミルの一番粗目がフレンチプレスでした。ネクストGを買ったとき、そのことだけは覚えていたので、ネクストGの一番粗目で豆を挽きました。ネクストGの一番右側は、本当にめちゃくちゃ粗目です。挽いた豆を見たら一目瞭然なのですが、そんな区別すらできませんでした。案の定、そのフレンチプレスのコーヒーは、コーヒー風味のお湯でした。そこで、「ミルの挽き目は、ミルの種類ごとに違う」ということを初めて知りました。それから、だんだん挽き目を細かく調整していきました。僕のような失敗をせずに調べたらすぐに大体の挽き具合が分かるようにということで書きました。