【初心者向け】カリタのネクストGが初めての電動ミルにおすすめの理由

初めての電動ミル選びに迷っている
こんな方におすすめです。
こんにちはぴけです。電動ミルを買いたいけど、種類がたくさんあって迷いますよね。そこで、記事を書いている僕が初めて買った電動ミルをおすすめしたいと思います。
それは、KalitaのネクストGという電動ミルです。
上のリンクから値段を見てみると、約5万5千円と結構高額です。しかし、コーヒー器具の中で一番買ってよかった商品です。
本記事では、ネクストGがなぜ初心者におすすめの電動ミルであるかについて説明します。
目次
- 粉が飛び散らない
- 手入れが簡単
- 音が静か
粉が飛び散らない
これがネクストGの一番のおすすめできるポイントです。静電除去装置というのが搭載されているため、挽かれたコーヒー粉がまっすぐ落ちていきます。
以前、カフェでバイトしていましたが業務用のミルでもコーヒー粉が飛び散ったり、静電気でミルに粉がくっついたりして結構掃除が大変でした。家の限られたスペースで毎回挽いた後に粉が飛び散っていたら、コーヒーを淹れるのがめんどくさくなっちゃいますよね。ネクストGは、その点においてストレスフリーな電動ミルだといえます。
手入れが簡単
次におすすめのポイントが手入れが簡単ということです。まず、手入れについて説明します。他のミルでも同じことですが、ミルを何回も使用するとミルの内部に粉が少し溜まってしまいます。それらを取り除いたり、ミルの刃をきれいにしたりすることが手入れです。
ネクストGの手入れでは、部品の数は、そんなに多くなく、ひとつひとつもの部品も大きいので結構手入れが簡単です。また、分解するのもマイナスの大きいネジを二箇所外すだけなのでコインなどで簡単に分解できます。手入れの方法としては、ミルブラシなどが売っているのでそれを使ってついている粉を落としていきます。
詳しくは、こちらの記事で書いています。

【動画付き】カリタのネクストGの最低限やっておきたい手入れ方法
本記事では、ネクストGの最低限の手入れ方法について解説していきます。
音が静か
最後のおすすめのポイントとしては、音が静かだということです。ネクストGは、電動ミルの中では豆の挽くスピードが早い方ではありません。しかし、その分静音性があり、不快な感じは、全くありません。
朝起きて、コーヒーを淹れたいけど、豆の挽く音が大きいから淹れるの躊躇するのはもったいないですよね。音については、意外に見落としがちなポイントなので、気になる方は、近くの家電量販店などで確認してみるのもアリですね。
まとめ
今回は、ネクストGが初心者におすすめである理由について説明してみました。ポイントとしては、「粉が飛び散らない」「手入れが簡単」「音が静か」です。ネクストGは、家庭用のミルの中では、上位の価格帯のミルです。豆の均一性なども特徴的ですが、詳しいことは省略し、これから初めて電動ミルを買いたい人の参考になるポイントを解説していきました。参考になれば嬉しいです。
合わせて読みたい記事

【初心者向け】カリタのネクストGは初めての電動ミルにおすすめです。
本記事では、ネクストGがなぜ初心者におすすめの電動ミルであるかについて説明します。

【動画付き】カリタのネクストGの最低限やっておきたい手入れ方法
本記事では、ネクストGの最低限の手入れ方法について解説していきます。